|
こんにちは、ゆめのの(@nonoandmama)です。
お小遣い稼ぎしたいけどまとまった時間がない方に朗報!
1-2時間で一万円くらい稼げるアンケートモニターのバイトをご存知ですか?
今回は私が利用しているアンケートモニターをご紹介します。
そもそもアンケートモニターって何?

アンケートや調査は企業の既存の商品の改善や新しい商品やサービス開発を行う際に、世の中の人がどう思っており、何が求められているのかを調べるために行われています。
https://dstyleweb.com/
アンケートモニターはご案内するアンケートや調査にご参加いただき、その報酬としてポイントや現金、商品券などを受け取ることができます。
集めたデータを集計・分析することで既存商品・サービスの改善を行ったり、顧客ニーズに合うものを新たに開発したりすることで、消費者に喜ばれる商品やサービスが生まれることにつながっています。
つまりは市場調査への協力ってことですね!
この商品のパッケージAとBどっちがいいですか?
とか
新商品のお菓子の味はAとBどっちがいいですか?
とか
普段〇〇をどんなふうに使っていますか?
とか・・・
自分にとっては何でもないようなことなんですが、企業にとっては貴重な顧客の意見なんですね。ありのままの消費者の意見が大事なので、なんの知識も経験も要らずに思ったことをそのまま言うだけでいいのでめちゃくちゃ簡単。
しかも貰ったお金やポイントは謝礼扱いなので非課税!つまり源泉徴収とか面倒な手続きは一切なしです。
アンケートにはいくつかタイプがある
ウェブアンケート

評価
・稼げる度:△
・手軽さ :◎
登録しているメールアドレスに一日数件のアンケートが送られてきます。
これに回答することでポイントが貯まり、貯まったポイントを現金や商品券と交換できる形式です。
メリットとデメリット
<メリット>
・スマホで回答ができて手軽
・1問1分程度で回答ができる
<デメリット>
アンケートによっては1問2-3ポイントとなかなか貯まらない。
座談会・個別インタビュー

評価
・稼げる度:◎
・手軽さ :〇
こちらは実際に指定の場所に行き、1-2時間の座談会や個別インタビューに答える形式です。謝礼は媒体によってその場で現金が貰えたり、サイト上のポイントに加算されます。
一度で稼げる金額が高いので、私はこれを頑張って応募しまくって3か月で10万近く稼いだこともあります。一押しのモニターバイトです。
メリットとデメリット
<メリット>
・1-2時間で10,000円程の謝礼が貰えてガツっと稼げる
・未発売の企業の新商品やサービスがいち早く見られる(もちろん口外はNGですよ!)
<デメリット>
・開催日時や場所が限られている
・実施はランダムなので必ず参加できるわけではない
訪問インタビュー

評価
・稼げる度:◎
・手軽さ :△
実際に調査会社の人が自分の家に来て、実際どんな風に商品を使っているか見てみたり話を聞く形式のアンケートです。
こちらも謝礼は媒体によってその場で現金が貰えたり、サイト上のポイントに加算されます。
家に入れてくれる家庭はそこまで多くない為か、座談会案件よりもさらに謝礼が高額なイメージがあります。
メリットとデメリット
<メリット>
・謝礼が高額(私の実例:1時間15,000円)
・出向く必要がないので前後に時間を取られない
<デメリット>
・自宅に訪問されるので抵抗がある人はNG
サンプルアンケート

評価
・稼げる度:△
・手軽さ :〇
こちらは商品のサンプルが送られてきて実際に使用してアンケートに答える形式です。
謝礼は後日郵送かサイト上でのポイント加算となります。
メリットとデメリット
<メリット>
・実際に商品を試すことができる
・自宅で実施できるので手軽
<メリット>
・そこまでがっつり稼げない(私の実例:2週間で1,000円)
・アンケートのボリュームが多い
・案件によってはサンプルを返送しなければならない手間がある(着払い)
おすすめのアンケートモニターサイト
マクロミルアンケート

おすすめ度 ★★★★☆
ポイント好きやバランス良く参加したい方におすすめ。
大手調査会社のマクロミルが運営しているアンケートサイトです。
ここではウェブアンケート・座談会・訪問インタビュー・サンプルとすべての形式のアンケートを実施しています!
アンケート比重
・ウェブアンケート :80%
・座談会・個別インタビュー:10%
・訪問インタビュー :5%
・サンプル調査委 :5%

Dstyle web

おすすめ度:★★★★★
一度にがっつり稼ぎたい人におすすめ
こらちらも全てのタイプのアンケートに参加ができます。
なんといっても座談会調査数が圧倒的に多いです!
ポイントを貯めたりちょこちょこやるよりガツっと稼ぎたい派の人はぴったり。
アンケート比重
・ ウェブアンケート :20%
・座談会・個別インタビュー :70%
・訪問インタビュー :5%
・サンプル調査 :5%

最後に
今回は私が使っているサイトだけ掲載したので数が少ないですがかなりおすすめの2サイトを紹介しました!
これからもアンケートバイトは確実に続けていくのでいいサイトがあれば随時アップしていきまーす!!
素敵な謝礼ライフ(非課税)を送ってください💛
Recommend関連記事
関連記事は見つかりませんでした。
最近のコメント